おでかけ

東京方面の散策(2013年9月・新宿御苑)

前回の続き。東京の旧前田侯爵邸を訪れたあと新宿に向かいました。 映画『言の葉の庭』の聖地巡礼的な散策目的です。 大雨 新宿御苑を見て回ったのは関東地方滞在の最終日。その日は朝から大雨でした。というのは、折しも台風18号マンニィが接近していたた…

鎌倉方面の散策03(2013年9月)

前回の続きです。 鎌倉文学館 江ノ電・由比ヶ浜駅から徒歩7分。『青い花』では藤ヶ谷女学院のモデルになっていました。 受付場所に至る道のり。藤ヶ谷といえば登校シーンに見える木洩れ日の描写が印象に残っています。写真だけ見ると、涼しげに感じるかも知…

鎌倉方面の散策02(2013年9月)

引き続き『青い花』のことなど。 江ノ島・弁天橋 片瀬海岸と江ノ島を結ぶ歩道橋・弁天橋。10話に出てきましたが、床の舗装タイルデザインは省かれていたようです。この弁天橋は、江ノ島が主要な舞台である作品『TARI TARI』にも描かれていました。 江ノ島…

鎌倉方面の散策01(2013年9月)

9月中旬の旅行から3ヶ月近く放置していたのですが、さすがに年を越すとそのままお蔵入りになりそうなので、いくつか気に入った写真を上げておきます。 今年の夏に入ってから、今まで見よう見ようと思いながらもずっと先延ばしにしていたアニメ版の『青い花…

行く秋を惜しみつつ紅葉とか電車とか

11月から12月にかけて撮った写真を中心に。 サクラ 紅葉といえばこれまでカエデのイメージが強かったのですが、ソメイヨシノなどサクラの葉が紅く染まったのもなかなか美しいことに気づきました。 鴨川沿いで11月上旬に撮ったもの。三条から今出川(そ…

桜見物(豊郷小学校付近)

週末に豊郷小学校・旧校舎群のほうへ行ってきました。 JR彦根駅から近江鉄道に乗り換えて、そのまま豊郷に向かうはずだったのですが問題発生、高宮駅で別車両に乗り移るのを失念してしまい、そのまま多賀大社行きとなった車両で別方向へあれよあれよと・・…

桜見物(高野川周辺など)

この週末、花見というほどではないですが桜見物に出かけてきました。 個人的には「桜といえばけいおん!」の思いが強くて、豊郷小学校の旧校舎付近にまた出かけてみたいのだけれど、彼の地はまだまだ見頃には遠いようなので近場、ということで京都市内の高野…

けいおん通学路の散策

先日ふと思い立って、けいおんシリーズの通学路を散策してみました。 松ヶ崎大黒天 市営地下鉄・松ヶ崎駅から東へ歩いて10分余りのところにあります。 劇中では平沢家の隣にある「神社」*1のモデルですが、実際には「妙円寺」という日蓮宗のお寺です。 写…

豊郷小学校・旧校舎群訪問

今月の11日と24日に、アニメ『けいおん!』の舞台モデルである豊郷小学校・旧校舎群を見てきました。京都にある自分の家からだと電車(地下鉄・JR・近江鉄道)を乗り継いで片道約2時間半。日帰りで行ける場所とはいえ半日仕事になりました。 作品に描…

けいおん電車の撮影

今回は、先日入手したiPhone 4Sでの動画撮影を試みました。 以下、メモ的に。 叡山電車・修学院駅 出町柳駅から北上して修学院駅で下車。別に何かの意図があったわけではないけど、ここの駅には車庫が隣接しているので、お目当てのけいおんペイントされた車…

京都アニメーション座談会@京都文化博物館

文化博物館・別館ホールにて。 10:30〜『天上人とアクト人最後の戦い』、12:10〜『けいおん!!』1〜2話、13:30〜『涼宮ハルヒの消失』と、京アニ作品づくしのプログラムの最後を飾るトークセッションでした。ぼくは先日、同博物館の3Fシアターで「消失…

西宮周辺

涼宮ハルヒがらみで7月16日撮影。 ・・・とはいっても、聖地巡礼とかそんな大袈裟なものではありません、アニメと風景写真の厳密な比較検討なんかもやってませんので、あしからず。 阪急西宮北口駅(北側) SOS団の待ち合わせ場所、公園改修の話は以前…

三宮方面

久しぶりに。 ナガサワ文具センター 知り合いに教えてもらっていた文具店。阪急三宮駅の南側にある三宮センター街、ジュンク堂の3階。 店内は割と広め、品揃えは一般的というかクセがない。デポストアのように事務用品御用達な感じでもなし。京都にはTAG…

山科の寺院(2)本願寺跡ほか

前回の続き。 三条通から続く道をさらに東へ、五条別れのあたりから南下して山科中央公園に到着。 公園東側の茂みに立っている石碑に「山科本願寺土塁跡」と刻まれています。 井上鋭夫著『本願寺』によれば、浄土真宗の拠点として山科にあった本願寺は、14…

山科の寺院(1)本圀寺

土曜日は天気が良かったので朝から自転車に乗ってお出かけ。自宅のある中京区から三条通経由で山科に向かったのですが、蹴上からの上り坂で早くもバテ気味。九条山からは軽快な下りなんだけど、帰りのことを考えると気が滅入ってしまうのであり、なんとも体…

妙心寺・仁和寺・鹿苑寺

久々に自転車でお出かけ。こういう日に暑さがぶり返すとは・・・ 妙心寺 丸太町通りを西へ、JR花園駅の北東に位置する妙心寺。広い敷地内には46もの塔頭寺院があるそうですが、この中の退蔵院庭園を見てきました。 余香苑。今日は外国からの観光客が多か…

赤山禅院

くそ暑いのにサイクリング。 京阪の出町柳駅あたりから、高野川沿いを北上。北山通りにある叡山電鉄の修学院駅から白川通りをまたいで東に進んでいくと到着。自宅からは自転車で約1時間。それほど勾配はきつくないけれど、ゆるい上り坂が続くので、じわじわ…

京都府立文化芸術会館でヨーロッパ企画『サーフィンUSB』

以前からヨーロッパ企画の名前はちょくちょく耳にしていたし、上田誠さんがアニメ『四畳半神話大系』の脚本を手がけていることも知っていたけれど、舞台を見に行くのは今回がはじめて。というか、ほんの数日前にRSSリーダーに入れている烏丸経済新聞のサ…

京都市立美術館でボストン美術館展

フロアごとに、宗教画、肖像画、風景画、建築画、という風にカテゴリー分けして見せる趣向。 宗教画のフロアでは、イエス・キリスト受難の題材が多く、16〜17世紀のスペイン絵画が目立っていた。あまり馴染みがないんだけどなあ。鞭打たれて傷を負ったイ…

京都国立近代美術館で「生存のエシックス」展

今回の展示は、京都市立芸術大学創立130年記念事業に協賛して開催されるものらしい。現代のテクノロジーとアートを組み合わせた実験的な展示物ばかりで、館内での撮影&メモOK(えっ、今までメモもダメだったのか?)でした。 生命、医療、環境、宇宙に…

大阪国立国際美術館で束芋展「断面の世代」

ひさびさの国際美術館。初日の今日は入場無料でした。 束芋(たばいも)というアーティストについては、今春に横浜美術館で展覧会が催された際にはじめてTwitter経由で知った程度なんですが、ループされるアニメーション映像を中心にした作品の数々は気持ち…

京都国立博物館で長谷川等伯展

国立博物館といえば、昨年10月に『日蓮と法華の名宝』展を見に行った記憶も残っており、同時代の本阿弥光悦と並んで長谷川等伯も熱心な法華教徒だったこともその頃知った。今回の展覧会でも、先の『日蓮と法華の名宝』展で見かけた三十番神像や、鬼子母神…

一足先にお花見(蹴上駅〜金戒光明寺〜真如堂)

三連休最後の昨日は近場に出かけてみました。 地下鉄東西線・蹴上駅の北にある琵琶湖疏水インクライン。かつてはここを貨物が行き来していたようですが、今は線路があるだけ。足元は大きな石だらけで歩きにくい。 桜もちらほら咲いています。今年は開花が早…

国立国際美術館で「絵画の庭」展

大阪・中之島にある国立国際美術館で開催中の「絵画の庭 ゼロ年代日本の地平から」を見てきました。この美術館の最寄り駅は京阪の渡辺橋駅なのですが、京都から中之島線行きの電車に乗らず、しかも京橋で乗り換えするのを忘れたので淀屋橋から川沿いを歩いて…

山歩き(桂坂〜沓掛山〜上桂駅)

土曜日の朝方に友達から山歩きのお誘い電話がかかってきた。外は雨降りだが、昼過ぎには止むらしい。とはいえこんな日にわざわざ山歩きとは物好きでしかないのだが、当方も最近は風邪引きやら何やらで身体がなまっているので良い運動になるだろうと、承諾し…

観世会館で能楽鑑賞

今日は、仁王門通を挟んで国立近代美術館の南にある観世会館での催し「同明会能」を見てきました。 本当は明日(28日)の京都観世会例会で(初心者にも取っつきやすいと評判の)「舟弁慶」を見てみたかったのですが、まあそれは今後の予定に入れるとして、…

善峰寺

今朝は京都市内も雪景色。この冬初めての積雪が2月というのはちと遅すぎる気がするのだが、ともあれ非常に寒い。こうなったら山手のお寺に行って本格的な寒さと雪景色を体感してみようと思って、京都の西にある善峰寺へ出かけてみた。 阪急電車・西向日駅で…

建仁寺で坐禅(2回目)

先月に引き続き、建仁寺での早朝坐禅(千光会、毎月第二日曜に開催)に行ってきた。 ぼくが坐禅開始の8時ぎりぎりに着いた時には、もう方丈内は参加者で埋まっていたのだが、やはり寒くなってきたせいか11月に比べると参加人数は減っている模様。それはと…

芬陀院・雪舟寺

京阪東福寺駅から南へ10分ほど歩いたところにある東福寺内のお寺。毎年この季節になると何だか恋しくなって訪れる。東福寺といえば通天橋から見る紅葉を目当てにどっと観光客が押し寄せるスポット、はじめから人混みに巻き込まれることは分かっているので…

金剛能楽堂で歳末能

以前に同志社大学(今出川キャンパス)の周辺を通りかかったとき、この能楽堂があることを知った。能といえば、数年前に読んだ野上彌生子の小説(たしか「秀吉と利休」だったと思う)にそちら方面のことが触れてあったのを覚えていて、あとは家で日曜の朝に…